- ホーム
- ESG/CSR/SDGs
- 人権(社員に対する取り組み)
人権
(社員に対する取り組み)
社員に対する私たちの考え
私たちが求めるのは「社員とその家族の笑顔」です。ワークライフバランスを考え、一人ひとりの健康を大切にし、全社一丸となって「ゆとりと豊かさを実感できる仕組みづくり」に取り組みます。社員の過重労働への対応策として、平成15年より当社独自の勤怠システムを導入、人材の適正配置も徹底しています。さらに、平成21年からは、適正な勤務時間管理を推進するため繁忙な作業所を中心に「作業巡回」を実施し個別指導も行っています。
階層別に充分な時間をかけた社員教育を行うとともに、若年層をサポートするために、精神的な支えとなる先輩(ブラザー)をつける制度も設けています。若年者がブラザーと話すことで、解決策や心の持ち方を自分自身で身につけることを目的としており、ブラザー自身の成長も期待しています。私たちは、社員一人ひとりの人権を尊重するとともに、個人情報保護の重要性を認識し、その取扱いにおいて法令および規範を遵守しています。

WLB(ワーク・ライフ・バランス)
私たちは、明るい職場づくりをめざしてワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組んでいます。
いま、私たちが、一番求めているのは「社員とその家族の笑顔」です。
忙しい、忙しいと言わず、一人ひとりの健康を大切にし、全社一丸で「ゆとりと豊かさを実感できる仕組みの充実」に取り組んでいます。
取り組み内容
- ・年次有給休暇の年間10日以上の取得
- ・週に1回の定時帰宅
- ・現場においては月2回の土曜休日の取得
- ・声掛け運動「早く帰ろう、帰れ」、「ノー残業デー」の推進
- ・長時間労働対象者の産業医による助言指導の推進
- ・永年勤続者(10・20・30・40年)に対して3~5日間のリフレッシュ休暇の付与

平成21年4月より年次有給休暇制度を改正(初年度20日付与、年次有給休暇の計画的取得、半日単位の取得)し、休暇取得の促進を図っています。
年次有給休暇の年間取得日数(一人当り)
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 |
---|---|---|---|
12.5日 | 13.6日 | 14.3日 | 14.2日 |
年次有給休暇計画取得日の取得状況
令和3年度 | 4月30日 | 8月10日 | 8月11日 | 8月12日 | 8月13日 |
---|---|---|---|---|---|
80.9% | 71.9% | 79.9% | 87.2% | 91.3% | |
令和4年度 | 5月2日 | 8月10日 | 8月12日 | 8月15日 | 1月4日 |
81.4% | 49.7% | 64.7% | 60.9% | 83.5% | |
令和5年度 | 5月1日 | 8月14日 | 8月15日 | 8月16日 | 1月4日 |
82.8% | 83.0% | 80.3% | 79.5% | 84.3% | |
令和6年度 | 5月2日 | 8月13日 | 8月14日 | 8月15日 | 8月16日 |
80.7% | 84.5% | 88.3% | 87.4% | 80.0% |
女性の採用比率
当社では、事務職にとどまらず現場の第一線で活躍する技術職でも積極的に女性採用を推進しております。
入社年度 | 令和2年度 第80期 |
令和3年度 第81期 |
令和4年度 第82期 |
令和5年度 第83期 |
令和6年度 第84期 |
---|---|---|---|---|---|
新卒採用者数 | 54 | 46 | 32 | 34 | 52 |
内女性採用者数 | 6 | 5 | 3 | 3 | 3 |
女性採用割合 | 11.1% | 10.8% | 9.4% | 8.8% | 5.7% |
子育て支援企業
当社は、厚生労働大臣の認定である、「くるみん認定」を受けております。また、名古屋市の子育て支援企業の認定も受けております。
当社の子育て支援の取り組みとして、計画的な労働時間の短縮や有給休暇の取得を推進したり、男女ともに育児休暇を取得しやすい体制づくりを推進しています。
また、地域社会の子育て活動に積極的に貢献するため、通学路での交通安全活動、会議室・トイレ等施設の提供、清掃活動などを通じて周辺地域の学校・子ども会などの活動を支援しています。
その他にも、現場見学会の開催などを通じて、子どもたちが建設業に興味を持ち、将来子育てしやすい街づくりの担い手を目指してくれるよう、積極的に取り組んでいきます。


工事事務所でこども110番への参加トイレ貸出、雨宿りスペースの提供

現場見学会の開催
仕事とプライベートの両立に対する支援
1.育児・介護休業規程を定め、運用しています。
2.次世代育成計画を推進しています。
育児休業 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 |
---|---|---|---|---|
取得者数 | 13 | 8 | 8 | 10 |
出産に伴う 退職者 |
0 | 0 | 0 | 1 |
育休後の 復職率 |
100% | 100% | 100% | 75% |

愛知県ファミリー・フレンドリー企業登録
人材の適正配置による過重労働への対応
平成15年より当社独自の勤怠システムを導入し、過重労働の監視を行っています。
平成21年9月からは適切な勤務時間管理を推進するため繁忙な作業所を中心に「作業所巡回」を実施し個別指導を行っています。
障害者雇用の促進
障害者雇用については法定雇用率の向上を目指し、面接会等へ参加しております。
良好な労使関係の構築
- 1.当社は、名工建設職員組合と労働協約を締結し、その内容を両者が誠実に履行しています。
- ・経営協議会を年2回開催しています。
- ・労使協議会を必要に応じ開催しています。
- ・社内全店単位でのソフトボール大会、支店単位での運動会等を共催しています。
人権
- 1. 社員、従業員の採用活動における差別を撤廃
- 2. 職場における差別の撤廃
- 3. セクシャルハラスメント対策の実施
- ・平成16年よりセクシャルハラスメント対策委員会を設置し、運用しています。
- ・男女雇用機会均等推進者、相談員を選任し、運用しています。
- 4. 定期的な人権問題研修会の開催

裁判員制度
平成21年5月からの裁判員制度実施に伴い、裁判員に選任された社員が公務に従事する場合に、人事部長に直接申し出ることで、特別休暇が取得できる制度を制定しました。なお、この場合には、選任された社員の個人情報の漏えいが生じないよう適正な管理を徹底することとしています。